関西大学学術リポジトリ >
1100 学部・機構・専門職大学院 >
外国語学部 >
関西大学外国語教育フォーラム >
関西大学外国語教育フォーラム-第17号 >
このアイテムの引用には次の識別子を使用してください:
http://hdl.handle.net/10112/13409
|
タイトル: | コミュニケーションのための 「-(으)ㄴ가」と「-나」の使い方 |
タイトル(その他言語/よみかな): | 커뮤니케이 션을 위한 「-(으)ㄴ가」,「-나」의 사용법 |
著者名: | 秦, 秀美 |
著者の別表記: | CHIN, Soomi |
キーワード: | 関西大学 Kansai University |
論文発行年月日: | 2018年3月25日 |
出版者: | 関西大学外国語教育研究機構 |
出版者の別表記: | Institute of Foreign Language Education and Research Kansai University |
雑誌名: | 関西大学外国語教育フォーラム |
巻: | 17 |
開始ページ: | 1 |
終了ページ: | 19 |
抄録: | 본고에서는 한국어교육에서 사실여부를 부드럽게 묻는 의문형 종결어미로 설명되고있는「-(으)ㄴ가요」,「-나요」에 대하여 이 설명만으로는 학습자의 이해를 도모하기에부족함이 있음을 지적하고 , 드라마 시나리오에 나타나는 구체적인 용례를 통해 그 쓰임새에 관해 살펴보았다.특히, 「-(으)ㄴ가」, 「-나」와「-(으)ㄴ가요」,「-나요」에 표현되는 내용과 청자가 소유한 정보의 유무에 초점을 맞추고 고찰한 결과 , 단순히 사실여부를 부드럽게 묻기 위한 사용법뿐만이 아니라 일반적으로 쓰이는 질문의 형식인「-아?/-어?」와 「-아요?/-어요?」와는 다른 쓰임새와 그에 따른 커뮤니케이션기능이 있음이 확인되었다. |
資料種別: | Departmental Bulletin Paper |
URI: | http://hdl.handle.net/10112/13409 |
ISSN: | 13472925 |
書誌レコードID: | AA11755690 |
著者版フラグ: | publisher |
出現コレクション: | 関西大学外国語教育フォーラム-第17号
|
このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。
|